SSブログ

【1分でマスター!】ボルタレンゲルの塗り方のコツ! [整形外科]





今後はよりまとまった記事をこちらに掲載していきます よかったら遊びに来てください https://mibyou-pharmacist.com

ボルタレンゲルは、塗る量と塗り方にコツがあるので
簡単にまとめました。
意外と正しく使えてないので再確認してみませんか?
なるべく短くまとめたので見て頂けたら嬉しいです
チャンネル登録もお願いします

You can learn how to use ‎Diclofenac sodium in just 1 minute.



運営ホームページ,my homepage blog
いなかの薬剤師, pharmacist in our country
https://mibyou-pharmacist.com



健康と医療ランキング
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

骨粗鬆症と年齢の関係(小ネタ) [整形外科]




今後はこちらがメインになります よかったら遊びに来てください https://mibyou-pharmacist.com

① 骨粗鬆症について
WHOの定義では「低骨量と骨組織の微細構造の異常を特徴とし、骨の脆弱性が増大し、
骨折の危険性が増加する疾患である」とされている

骨粗鬆症患者は1300万人以上と推定されていおり、高齢化に伴い経年的に増加している

「骨強度」の低下が原因であり、「骨強度」は、「骨密度」と「骨量」で定義される
「骨密度」 70% + 「骨質」 30% 

② 年齢との関係

60代から年1%筋量が減る → バランス能力が減る

骨密度も年で1~2%ずつ減少している → 年齢を重ねると骨粗鬆症のリスクは上がっている



骨密度が少なくても、筋量で骨折リスクが違ってくる!
筋量があれば骨折リスクが減る


  
筋力維持が大切
薬局の服薬指導において
適度な運動が大切であり、運動することで筋力が上がり、
骨折リスクが下がることを指導してもいいだろう
※ただ、「運動してください。大事です。」だとメッセージとして弱いですよね?

③ 補足
 
・西日本の方が骨折リスクが高い
→ビタミンKの摂取量が関係している?納豆の摂取量とか(詳細不明)

・日本人は、欧米と比べて椎体骨折が多い。75歳から急に増えてくるのが特徴

関連記事
ビスホスホネート製剤の懸念

今後はこちらがメインになります よかったら遊びに来てください https://mibyou-pharmacist.com


↓励みになりますのでクリックお願いします

健康と医療ランキング



スポンサードリンク









nice!(1)  コメント(0) 

ビスホスホネート製剤の懸念(デメリットと骨折リスク) [整形外科]

① ビスホスホネート製剤について(詳しくは別にまとめる)

・骨粗鬆症の第一選択薬である

・破骨細胞に作用し、骨吸収を抑制するタイプの薬

・連日、週一回、月一回タイプがある

② ビスホスホネート製剤の懸念(デメリットと骨折リスク)

・空腹時の起床時に服用。30分以上姿勢固定(座っておく)

・慢性腎不全に使いにくい

・嚥下困難、食道アカラシア(下記に詳細あり)があれば避けるべき

・女性の心房細動のリスクファクター

・長期的にビスホスホネートを服用することで、破骨細胞のアポトーシスが起きる
   


プラークが出来て小さなヒビが入る



骨折のリスクになる
細かい話だが、胸椎の11と12、腰椎の1と2が骨折しやすい
(アバラのすぐしたあたり)

非定型骨折と言われている
非外傷性もしくは低エネルギー外傷により、通常は骨折することのない部位が骨折すること

・腰椎のL2、L3、L4の平均骨密度を見ることが多い

→腰椎のL2、L3、L4それぞれの骨密度を見た方がいいらしい

(現在はこれしか測れない?大病院はわかりません)

③ 補足

・食道アカラシア
胃に近い部分の食道の壁の中の神経に異常があるために,
その部分の食道の筋肉が緩まずに,いつも縮んだ状態となり,食べ物が通りにくくなる病気

・ステロイドの内服について

2.5mg/日を超えると骨折リスクが急に上がるので注意! 
→薬局でも2.5mgや5mgを内服している方は多いと思う

関連記事
骨粗鬆症と年齢について

参考資料
あけぼのクリニック勉強会資料
日本小児外科学会ホームページ
続、違いがわかる同種同効薬p83
  



↓応援してくださる方クリックお願いします


人気ブログランキング


nice!(1)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。